住まい工房 集 大阪/堺

住まい工房 集 大阪/堺

  • カートアイコン
  • facebookアイコン
  • ˜instagramアイコン

香里ヌヴェール学院
ルルドホール・ルルドの路

  • ルルドホール :
    食堂/行事の拠点/サードプレイス
    ルルドの路 :
    食堂への新たな動線/ギャラリー
  • site:
    neyagawa osaka
  • 構造・規模:
    木造平屋建て
  • 建築:
    215.57 ㎡ (ルルドホール) 55.45 ㎡ (厨房棟) 47.93 ㎡ (ルルドの路)
  • 竣工:
    2022 年
  • 設計:
    (株)住まい工房 集 kotarookuda architect office 一級建築士事務所
  • 扉絵:
    小池沙弥花
  • photos:
    浅野豪
  • ルルドホール :
    食堂/行事の拠点/サードプレイス
    ルルドの路 :
    食堂への新たな動線/ギャラリー
site: neyagawa osaka
構造・規模: 木造平屋建て
建築: 215.57 ㎡(ルルドホール)
55.45 ㎡(厨房棟)
47.93 ㎡(ルルドの路)
竣工: 2022 年
設計: (株)住まい工房 集 kotarookuda architect office 一級建築士事務所
扉絵: 小池沙弥花
photos: 浅野豪

 1932 年、アントニン・レーモンド設計の香里ヌヴェール学院(旧聖母女学院)。彼は F・L・ライトの作風からの脱却を模索する中で、本校の設計を任された。しかし、カトリックの学校であったため、本人の意思に反して校舎の大部分はスパニッシュミッションスタイルによる装飾が施されている。その中でも「講堂」と「雨天体操場」(1938 年 ) は装飾のない近代建築様式が実現しており、本計画は当時のモダニズムの空間が唯一残された「雨天体操場」を食堂へコンバージョンした。

 食堂の周辺環境も含め、子ども達にとってもうひとつの居場所となるよう計画した。例えば、既存の大開口を活かし、厨房棟を最小限に納めることで、行事の拠点やサードプレイスとなる余白をつくり、庭との連続性を高める設えとすることで、外部にも居場所が展開されることを考えた。また、営業時間外は厨房を意識させない工夫として表具建具で仕切り、場所を開放している。食堂へと導く廊下を南の中庭に出られる新たな動線として計画し、回遊性を持たせた。この廊下は、在校生や卒業生の発表の場となるギャラリーの機能を持ち、様々な交流の拠点にもなる。アントニン・レーモンドの建築観である「五原則」を読み解きながら、空間の再生を試み、歴史・文化的価値を継承していくことで、この空間が学校に関わる全ての人たちにとって、記憶に残る場所となることを目指した。

  • ■改修施工:
  • 大工:
    菊池純也、菊池周也、細木正登、濱口智次
  • 左官:
    中川左官(中川昭二)
  • 建具:
    武谷建具店(武谷信司)
  • 鉄扉:
    堺サッシ工業 (川向隆広)
  • 塗装:
    高橋塗装 (高橋幸浩)
  • クロス:
    ダイワ装飾(福井浩一)
  • 鉄見切:
    ( 株 ) プランクトン
  • タイル:
    高橋タイル (高橋市郎)
  • 床研磨:
    田中製材所(田中良平)
  • 食堂椅子:
    永野製作所(永野智士)
  • 食堂テーブル:
    CHILIN(阿部満)
  • 家具造作:
    大工造作
  • 外構:
    泉北緑建(秋山龍介)
  • 美装:
    ウエマツ(上松茂富)
  • ■解体・設備施工:
    コーユービルド(今西範男)
  • ■材料提供:
  • 楢床材:
    大信製材 (出口庸平)
  • 陶板タイル:
    亀谷窯業(亀谷典生)
  • カーテン:
    カノン(寅野かすみ)
  • アイアン造作:
    プランクトン(元林孝次)
  • 針葉樹合板:
    高洋商会(山川耕平)
  • ■設計協力:
    木下光+関西大学都市設計研究室
topへのアイコン